2013年12月26日木曜日

置き手紙を書こう!

「置き手紙を書こう」


というのも、長年付き合っている彼女とどうもマンネリな僕

前までは、酔っぱらって帰ってコタツで寝てる僕に「カゼひかないでね」と毛布を掛けてくれた彼女も、最近では「電気代がもったいない」とコタツの電源を切るようになった(すぐカゼひいた)

そんな部屋も関係も冷えた二人の仲を温める方法はないかという事で今回思いついたのが、置き手紙だ
ただ出かけるのではなくちょっとメッセージを残す。。それもメールではなく紙とペンで。。岩手県出身とは思えないなんともロマンティックな発想ではないか!ゆとり世代の宮澤賢治が今、銀河鉄道の夜を走り出すぜー!!!


という事で賢治がいろいろ試行錯誤して書いてみた置き手紙たちがこちら


「シンプル」

























要件は確かにこれだけなのだけれど、普通すぎるかなー
こんなんだから賢治今年は彼女からクリスマスプレゼントもなかったし昔のことをほじくり返されて怒られたんだよね
せっかくならもっと愛情とか何か含みのあるものがいいよねという事で却下








「行き先に含み」

























シンプルかつアダルティ―でとても気に入っているけど、知らない女性にホワイトクリスマスする感が出過ぎか。この期に及んで風俗とか別れの冬になりそうなのでやむなく却下
あと、全然関係ない話だけど、厳しい空手道場とかは当然クリスマスも稽古するんだろうけど、その時「せいや!」とか言ってて「せいや違い」にちょっと照れることはないのかな。教えて武蔵!





「アンジェラ」

























書くのに結構時間かかったし気に入ってるけど
よく考えるとなんか失踪しそうだし全然意味わかんないし著作権侵害してるしで却下
この手紙読んでいるあなたは聞くまでもなくここでこの手紙を読んでいる訳だし、僕も15どころか23なので不適合。しかも感情入りすぎて最後「アキ」って書いてるから分からん誤解を招きそう







「金賞を狙う」

























跳ねと払いが素晴らしい
言葉のアウトドア感と書道のインドア感がうまい具合にコントラストで好感も持てる仕上がり
だいすけの「け」にすごい達成感も感じられるね意味分かんない却下


ただ、なんだか筆ペンの書き心地にハマったので関係ないけどもう一枚



























これちなみに僕が一番好きな言葉ね
採用最有力候補!!




「就活」

























僕にしては時事的で見る方もドキドキするしいい仕上がり
「家でグダグダしていたいけどせっかくの休みだしなー!よし服買いにいこ!え!?4時から相棒!?劇場版じゃん!うわー!迷うわー!」感が選考結果に集約されてるのも○
ただ、ララライの方がいいから却下



こんな感じかー!
さーてブログも書き終わったし遊びに行って来まーす!!!
待ってろソフトピン!





2013年6月23日日曜日

カレー作りましたし食べました


スピーカーを買った。

パソコンとかウォークマンの音楽をもっと良い音で聴きたいという一周まわってなんだかダサい欲望にかられ買った。
「パソコンからも音出るじゃん」とかいう彼女の元も子も全て薙ぎ払うような関羽的意見もなんとかスルーし、スピーカーを買った。


ここまでは問題ない。


そんでCDを借りて来た。そこそこ高いスピーカーを買ったのだから新しいCDも借りてきたい。
そんなスピーカー新調あるあるに僕も外れずかられたので、いろんなアーティストのベストを漁るミーハー借りをしてきた。セルフレジだから出来る借り方。
音楽好きの店員とかがあの借り方を見たら鼻で笑われた挙句コツコツためたTポイントをゼロにされたに違いない。


でも、Tポイントはご存命だしここまでは問題ない。


CDをPCに取り込んでいた時、借りてきた中の一枚の奥華子のベストアルバムがCD2枚組であることに気付く。
お得だ。1枚の値段で倍の曲数が入っているんだから当然だ。奥華子は同じような曲ばっかな気もするけど多分お得だ。(前にもこんなことをTwitterでつぶやいて知らない人から奥華子を馬鹿にするなというお叱りリプライを頂いた)


そんなお叱りリプライも、1枚にまとめろという僕の本心もやっぱり問題ない。


問題はディスク1、2につけられたそれぞれの名前だ。








disc1 恋のうた






え?



え?





もともと華子、恋のうたしか歌ってないのに「disc1 恋のうた」!?

じゃ、disc2は何のうた!?

どうしよ!?119する!?119する!?

え!?やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい

分かんない分かんない分かんない分かんない分かんない分かんない

無理しないで!奥華子無理しないで!




一旦落ち着こう…

よし。そうだ、何のために俺は国立大学を卒業したんだ。

こうなったら「disc2」を見る前に「disc2」のタイトルを予想してみよう。


「disc1 恋のうた」

なわけだから…

でも恋の歌以外は華子歌ってないんだから…

するとカバー的な事かな? 人様の曲カバーしちゃったのかな?

しないよな、でも…

いや、ある!

恋の歌以外の歌が!

歌っている!華子も恋に関係ない歌を!

1曲しかないけどこれしかないのだから間違いない。





今野の予想

「disc2 お部屋探しマストのうた」


はい正解。
絶対正解。




答え合わせしまーす









「disc2 愛のうた」








PCに取り込むかも迷った。


分かった。

僕はこの1と2の違いを聞き分ける為にスピーカーを買ったのかもしれない。


あと、カレーも作りましたし食べました。


2013年6月9日日曜日

山月記


高校の休み時間、数名のクラスメイトに手足を持って担がれ、仰向けでトイレに運ばれる奴がいた。どうやら、彼のその坊主頭で便器を掃除してみるらしい。

たしかに水平に運ばれる坊主頭は、トイレ掃除のゴシゴシするヤツに似てないこともない。
むしろ面積がひろくて掃除にはもってこ、おい!!!いじめだろ!!!企画が結構おもしろそうだったからまじめに考察までしちゃったけど、いじめだろ!!!

しかし、そんな僕の心配をよそに、運ばれてった坊主頭の顔はまさにこれから地球を旅立つ宇宙飛行士のそれだった。驚くほどキラキラしていた。なんだあいつは。気持ちわりぃ。




そんな、坊主頭で小太りのそいつが僕の高校時代の親友だ。同じ柔道部で、同い年は僕ら2人だけだった。蒸したそらまめみたいな顔した彼が自己紹介で「ど~もイケメンです」なんて言う度に僕が彼の頭を叩いた。
ひいき目に見ても下の中なのだからツッコミというより制裁だし、訴訟になってもたぶん僕が勝ったと思う。

滑舌も悪い彼は「ちょっと」が言えないから、僕らの耳に入るのはいつも 「とっと」で、
「とっと!やめなさいって!」と言いながら彼がクラスメイトにいじられているのは日常茶飯事だった。




「とっと!やめなさいって!!とっと!私は便器ブラシじゃないって!!」
いいリアクションでトイレに運ばれていくそらまめ。
クラスのお調子者共に運ばれ順調に小便器に向かっていく小太り。

そのまま頭が便器についてもそこそこの笑いにはなったとは思うが、直前で洗浄センサーが反応しブシャッと水が彼の目にかかり「とっと!目に入ったって!!とっと!」という女神降臨大爆笑展開になった。少なくともビッグダディよりは面白かったと思う。

何より私が言いたいのは、そのくだりが落ち着いた後、彼がボソッと言った「もっと(笑い)取れたなぁ…」が忘れられないということ。僕がお笑いを好きになったのも彼の影響が大きいのだと思う。でも頭で便器掃除させられるとか俺だったら高校辞めてるし、やっぱ気持ちわりぃ。






そんな彼と久々に遊ぶ機会があってカラオケに行った。頭でトイレ掃除の高校時代から4年以上経つが未だに仲よくしている。
尾崎紀世彦と松田聖子ばかり歌う気持ちわりぃ彼がめずらしく歌ったこんな曲が印象に残ってる。

「everydayカチューシャ」
時代の波に乗ったつもりなのだろうが、いかんせん彼は坊主なのだからカチューシャの居場所はそこにはない。あと彼なりのアイドル顔に腹が立った。

「フライングゲット」
調子乗ったなこれは。ずっと彼女がいない彼はフライングどころかゲットもままならないタイムオーバー野郎が歌ってると思うとサビのたびに腹がいたかった。

「I love you」
尾崎は尾崎でも豊の方だ。何度も言うがベッドを軋ませる相手など彼にはいない。なんならたぶんコイツ布団で寝てる。





こうやって彼に会ったり、彼のエピソードを思い出したりするのが僕にとってリフレッシュのひとつだ
。忙しい毎日に追われて死なないように、頭で掃除する便器を探せるように。





2013年4月14日日曜日

名刺交換のマナー



新社会人のみなさん、おめでとうございます!
でもみんな、社会人としてのマナーはちゃんと出来てるかな?
特に難しいのは名刺交換。

「名刺が上手くわたせないよー」
「名刺交換ってどうやるんだっけー」
「女子大生のカフェランチの写真はもううんざりだよー」

なんて声もよく聞くよね!

そこで今回はお兄さんがこの前、実際に経験した名刺交換を例にみんなに正しい名刺交換をレクチャーしていくよ!




お兄さん(末っ子)この前、大学時代のゼミの仲間から連絡が来て、急きょ飲むことになったんだ。メンバーはお兄さん(甘えん坊)を含めて5人。みんな今年から社会に羽ばたいて立派な税金納めマンになった新社会人だよ。

さて、みんなで池袋に集まって飲み始めたわけだけど、新社会人が飲むとどういうことが起こるかみんなわかるかな?
そうだね!みんなつい最近までスーパーモラトリアム国家のお荷物お遊び大学生だったくせに一気にいっぱしの社会人ぶるんだよね!

ほら!見てごらん!さっそくメンバーの一人が「とりあえず…」とか言いながら一丁前に名刺を取り出してきたよ!

さてみんな!名刺交換はどうやってやるんだっけ?
お兄さん(マザコン)はまだ名刺を作ってないから交換ではないけど、きちんとマナー通り受け取るよ!
そうだよね!
「胸の上で」そして「両手で」受け取るんだよね!

ミスらないように…胸の上で両手…胸の上でりょ、あっ!お友達ちょっと待って!まだ心の準備が!あれー!?どうやって受け取るんだっけ!?えーと!股の下で…あー!もういいやー!











それー!




































あー!!! いっけねー!
片手で受け取っちゃたー!
せっかく相手が丁寧に礼をしながら両手で渡してくれたのにお兄さんチョキで受け取っちゃったー!


でもお友達は優しく許してくれたしお兄さんの指がけっこうきれいに映っているので気を取り直してっと!お友達も口が若干開いててなんだか変だし別にいいよね!

で、貰った名刺はどうするんだっけ?そうだよね!すぐにしまってはダメ!
とりあえずテーブルの上に置いておくんだよね!
でもさっきの失敗を取り戻したいお兄さんはちょっと攻めてみるよ!

せっかく頂いた名刺をただ置いておくのはもったいない。
ということで










トッピング





































あー!!いっけねー!!
ソースに馴染みきってないー!


あれれ?友達の顔が曇ってきたぞ?名刺onアラビアータはお気に召さなかったかな?
じゃあ今度はこれだー!














ソテー




































「鉄板はお熱いのでお気を付け下さい」の後すぐに入れたよー
なんだよーあんまりジュージューいわないなー


でもこう考えると名刺って万能かも!






ほら






ワインの栓












































スプーン




































こんなヨーグルトのスプーン昔あったよねー!

名刺ってすごーい!

名刺をくれたお友達も怒ってる!
「こんなに万能ならあげなきゃよかったー」ってことだよね!




あっ!そうそう名刺を貰ったらなんて言うんだっけ?
そうだよね!


丁寧にナプキンで包んで…




「頂戴致しました☆」


2013年3月28日木曜日

Love the word


私は継続が出来ない。

だからこそ、何かやろうと思うと極端な行動に出る。
スーパー思い立ったが吉日男。
それが今回の失敗へとダッシュでつながった。


「散歩しよう」

卒業目前とは思えないほどの暇を持て余し、そう思い立ったのはお昼前のこと。
最近は運動不足でお腹周りの重りも気になるし、ちょうど埼玉大学に用事もある。
「オレが大宮の若大将だ!!!」
そう叫んでお昼過ぎ、家を出た。
ここで気付くべきだったのだ、車でも20分以上かかる距離を思いつきで歩いたらどうなるかということに。


「電車に乗りたい」

開始40分にしてそう思った。
革靴の中で親指も若干いたむ。それは散歩なのに「すこぶるウォーカー」ではなく革靴を履いているから。
当然、この時の私は散歩につきものの帰り道について一ミリも考えていない。
「ウォーキングのダイエット効果は開始後30分からと言うしな!あはは」


「何でこの距離歩いてんの俺」

暇をモチベーションに歩くのも1時間で限界だった。
そこで、風景とかを写真におさめながら歩くというサブカル遊びを思いた。
なんならその写真でしりとりもしちゃおう!思い立ったが吉日!
ここまでが長い前書き。失礼しました。





【サブカル散歩写真しりとり開始】




よっしゃぁぁあ!ただ歩くよりこれの方が断然楽しいぞ!
スタートは今の季節にピッタリのこちら!

「さくら」


いいねー。
とてもいい!
どんどん行きましょう!





・・・


・・・







「ら」むずくね!?

ないよ街角に「ら」!!


・・・

・・・












「ら」を探し求めて20分経過。




・・・


・・・












…。
もう「さくらの木」でいいかなぁ…
「き」ならあったんだよ!
うん!「き」のほうがいいよね!?





はいもう一回!


「さくらの木」














いいねー!
今の季節にピッタリ!

「き」ね!
「き」はさっき見つけたんですよね!








こちら!





「気持ち悪い遊具」















気持ちわるっ

何これ

公園によくこれ置いたな

下のとこちょっとだけバネになってるし

このナリで細かく揺れたら完全ゴキブリかムカデの類だろ



気を取り直して「ぐ」!





・・・



「ぐ」かぁ…


てかしりとり思ったより難しいな




「ぐ」…


「ぐ」…



・・・・・








しかたない…

もうこれでいっか!

「ぐ」ね!




「グッズ」














危なかったー
あってよかった「ぐ」!


写真撮ってるとこみられて近所のおばさんにすごい怪しまれたけど、仕方ない。
この時点でもうすでにサブカル感もないな。









「ず」ね!






こちら!

「ZOO!」














反論はもう認めない。
これは動物園です。

てかこの置物クオリティすげえな。
てか何でバイパスにこんなん置いてんの。











「う」です。

これはすぐ見つかった!





こちら!


「うぇーいwww」



































ちゃらい仏様ですね。
上の看板とは反対側を指差してるあたりがじわじわきます。

罰が当たっても嫌なのでこの写真はこの辺で。





「い」だ!






意外とない。

うーん…


「い」!









こちら!多分違うけど!





「家」














こちらも公園にあったし男女のマークがついてるからたぶん違うけど疲れてるし目的地近いしもうこれでOK。





そんなこんなで目的地到着。
約2時間の散歩。
後半1時間は、やはりしりとりのおかげか早く感じた。




言うまでもないけど、帰りは少しの迷いもなくバスと電車にSuicaをかざしました。







最後にしりとりに入らなかったけど


「ホタテ」